2019/10/31
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!
避難した先の生活の想像
以前もリンクさせていただきましたが、常総市で被災されたシンガーソングライターの石塚美咲さんの記事にその大変さが書かれています。
https://plaza.rakuten.co.jp/misaki0121/diary/201908280001/
私は、この記事から「義援金」が被災者の方に平等に届くという事を知り、
チャリティーライブの募金も義援金として送らせていただきました!
そして記事中にあった、
命があっただけ家がのこっただけ
「よかったじゃない」
その言葉は
被災した自分たちが言える言葉であり
他人から言われれば「棘」でしかなかった
という言葉もとても重く、知らなければいけない事だと感じています!
わたしは今、水害から逃げ切る、命を守る「マイ・タイムライン」を普及しています。今回の水害では、避難途中に車の中で亡くなられる方も多くいました。やはり、命を守ることが第一!
だけれども、その後が長いことも事実なわけで、生活の再建、復旧・復興を被災地支援をもっと学んでいきたいと思っているところに、「みんなのアレルギーEXPO2019」(http://expo.jeho.or.jp/)にて行われた、地域協働復興特別セミナーに参加させていただきました。
「命を守る事が第一! だけど、命を守ってからが長い」という言葉がとても印象に残っています。
災害が起きた時、自分がどういう行動をするのか。
避難所に行く→避難所で生活する
それではその後は? ワークをしてもなかなかその答えが出てこない。その先の事を平時に考えるのは確かに難しいのです。
現状としては、劣悪な避難所での生活を強いられたとしても、誰も文句を言わない! その生活以外の選択肢がないということもあるのかなと思いました。
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方