2019/11/15
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
対策1 驚きの発電機事情
驚き1 発電機が、ホームセンターでハロウィングッズと一緒に気楽な感じで販売されている(笑)

山積み発電機が、楽しいハロウィングッズの前に置かれています。特別な防災用品っていうより、日用品って感じですよね。
驚き2 しかも写真をよく見てください。

10000W/8000W!?
この機種以外にも1万W超えがごろごろあります。
比較のため、日本でよく販売されている発電機はというと、
例えば、1800Wの商品がこちら。
ちなみにハイブリット車の発電量が1500Wでした。
■クルマから電気を得る方法、V2Hも!
https://www.risktaisaku.com/articles/-/20141
1500Wハイブリッド車でもクーラーや冷蔵庫、炊飯器を動かせますし、1万Wの発電機があれば、マンションのエレベーターも動かせる可能性が出てきます(3500Wくらいから動かせる可能性が出てきますが一部のエレベーターでは1万W以上のものもあるので使えないこともあります)。1万Wは、かなりすごいです。
でも、残念ながら1万Wがお気軽に日本で売られることはないのです。
なぜなら、日本では電気事業法38条というのがあって、1万W以上の発電機は「自家用電気工作物」に該当します。
自家用電気工作物に該当すると、以下の手続きが必要になるのです。
「保安規定を定めて届出する」とか、「維持運用に関する電気主任技術者を選任して届け出る」って、どう考えてもハロウィングッズと一緒に山積みして、家庭で気楽に使える感じでは全然ないですよね。
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』の他の記事
おすすめ記事
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/01
-
-
-
「ビジネスイネーブラー」へ進化するセキュリティ組織
昨年、累計出品数が40億を突破し、流通取引総額が1兆円を超えたフリマアプリ「メルカリ」。オンラインサービス上では日々膨大な数の取引が行われています。顧客の利便性や従業員の生産性を落とさず、安全と信頼を高めるセキュリティ戦略について、執行役員CISOの市原尚久氏に聞きました。
2025/06/29
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方