第4問:懐中電灯をさらに明るくする方法は?

面白クイズですよね。皆さんご存知の、懐中電灯をさらに明るくする方法。ビニールをかぶせるというものもあると思うのですが、水の入ったペットボトルを上に置く方法もめちゃくちゃ明かりが拡散されます。そこに牛乳を1~2滴…。スタジオにはスポイトも用意されていましたが、災害時にスポイトはないと思ったので、そのまま注がせていただきました。

こんな記事もあります。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/lifestyle/1161462.html
この光が微粒子に触れて拡散する現象をチンダル現象というらしいです。

そして大問題の第5問!!!

第5問:災害時の問題になっている避難の遅れ。それを防ぐために導入しようとしている最新システムは何?

逃げ遅れないための最新システム!ということで、マイ・タイムラインを紹介させてもらえるチャンスと思ったのですが、最近はそれでも逃げ遅れてしまう方がいるという現状があり、避難所の収容人数公開システムが正解でした。

このような記事も見つけました。
https://www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190906/index.html

逃げ遅れの原因には「正常性バイアス」(※)があるということも学んできましたが、日本人気質も大きく影響しているそうなんです。父からもらった世界のジョーク集というようなタイトルの本に、沈没船の話があったことを思い出し、検索してみました!(本が見当たらなかったので)
https://youpouch.com/2011/09/30/121547/

※正常性バイアス:日常生活に過度の緊張を強いることのないよう、ある程度までの異常は異常だと感じず正常範囲のものとして処理する心のメカニズム

マイ・タイムラインリーダーとしても頑張らねば

茨城県人会では、防災にも力を入れていらっしゃるモーハウスの代表の光畑由佳さんと知事を挟んで

こうした気質というものも、咄嗟の場面で出てくるのかもしれません。なので、これもふまえて、マイ・タイムラインを一度使っておくことお勧めします!

実はここだけの話ですが林先生、マイ・タイムラインはご存知なかったんです。またマイ・タイムラインリーダーとしても頑張らねばと思いました! そして「防災士たるもの率先避難者たれ!」との教訓も忘れてはいけないと思いました!

文化財防火デーということで、重要文化財に指定されている建物の防災訓練に参加させていただきました。避難訓練及び初期消化訓練。貴重な体験でした

防災とひとくくりにしても、地震や台風など災害の種類によって対策が違いますから、混乱しなければいいなと思っていたのですが、心配なかったように思います。臆病にならず、またチャンスがあれば、防災のことを堂々と皆さんにお話ししたいと思います!

とはいえ、本当に大事なことは【命を守ること】。ブログにも書きましたので、防災の初歩を噛み砕いて知りたいと思ってくれた方は、ぜひ読んでください! 命を守れなかったら備えも無意味ですからね。
https://​ameblo.jp/akai-plutonium/entry-12569997411.html

それでは、おめーら、防災なめてっと承知しねーかんな。

(了)