2020/05/08
知られていない感染病の脅威
変異の本体
これらの実験から、鳥類のコロナウイルスであるIBウイルスは、様々な変異を頻繁に起こすウイルスであることが明らかになりました。さらに、変異が起きる要因として、筆者たちは、IBウイルス株は、均一な性質を持つウイルス集団から成り立っているのではなく、様々なバラエティーに富んだ性質を持つ、数多くのsubpopulation(小集団)から構成されているという結論に達しました。
IBウイルス株を構成する様々なsubpopulationのバランスに変化が生じた時に、このコロナウイルスに「変異」という現象が認められる、その変異も様々(抗原性、病原性、臓器嗜好性など)であるということです。
IBウイルスが増殖する環境あるいは宿主の状態が違えば、優勢に増殖するsubpopulationはその都度異なり、優勢に増殖したsubpopulationの性状がその時のウイルス性状としてとらえられるのではないかと考えています。
しかし、筆者たちは、鳥のコロナウイルスであるIBウイルスが、ほ乳類に感染できるコロナウイルスに変わり得るか否かという宿主域を変えることを目的とする生体を用いる実験を行うまでには至らなかったのは現在でも残念に思っています。
同一ウイルス株でも、感染する動物種が異なれば異なる病像を呈することは、鳥インフルエンザウイルスで実験的に私たちは確認しています。また、幼若なヒナにIBウイルスが感染した場合、持続感染が成立することも認めています(前回紹介)。
私たちが鳥類のコロナウイルスを用いた実験で得られた成績が、そのまま今回の新型コロナウイルス肺炎に反映することはないと考えています。しかし、共通する部分もあると考え、紹介した次第です。
養鶏場で興味深いIB発生ケースを私たちは見ています。鶏が示すIBウイルス感染態度は、鶏の飼育状況、特に鶏舎の衛生状態に大きく左右されるようです。
すなわち、飼育密度が高く、飼育環境が劣悪で、衛生状態の悪い汚れた鶏舎で飼育されている、大きなストレスのかかっている鶏にIB生ワクチンを接種した場合(IB生ワクチンウイルス株の鶏に対する病原性は、ほとんど認められなくなるまで高度に減毒されています)、ワクチン接種ヒナに重篤なIBの症状の発現する場合があります。
逆に、衛生状態の行き届いた理想的な環境で飼育されている、病原体に対する抵抗力の備わった鶏にIBワクチンを接種した場合、ワクチンウイルスの鶏への感染力が不十分で、抗体産生が微弱な状態で終始する場合もあります。
このような現象も、今回の新型コロナウイルス感染の場合に共通する部分があるように思われます。
知られていない感染病の脅威の他の記事
おすすめ記事
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
-
スギヨ、顧客の信頼を重視し代替生産せず
2024年1月に発生した能登半島地震により、大きな被害を受けた水産練製品メーカーの株式会社スギヨ(本社:石川県七尾市)。その再建を支えたのは、同社の商品を心から愛する消費者の存在だった。全国に複数の工場があり、多くの商品について代替生産に踏み切る一方、主力商品の1つ「ビタミンちくわ」に関しては「能登で生産している」という顧客の期待を重視し、あえて現地工場の再開を待つという異例の判断を下した。結果として、消費者からの強い支持を受け、ビタミンちくわは過去最高近い売り上げを記録している。一方、BCPでは大規模な地震などが想定されていないなどの課題も明らかになった。同社では今、BCPの立て直しを進めている。
2025/08/24
-
-
-
-
ゲリラ豪雨を30分前に捕捉 万博会場で実証実験
「ゲリラ豪雨」は不確実性の高い気象現象の代表格。これを正確に捕捉しようという試みが現在、大阪・関西万博の会場で行われています。情報通信研究機構(NICT)、理化学研究所、大阪大学、防災科学技術研究所、Preferred Networks、エムティーアイの6者連携による実証実験。予測システムの仕組みと開発の経緯、実証実験の概要を聞きました。
2025/08/20
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/08/19
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方