海外リスク
-
大型ハリケーン上陸へ警戒=大統領「過去100年で最悪の恐れ」―米
【ニューヨーク時事】メキシコ湾で大型ハリケーン「ミルトン」が発生し、上陸が見込まれる南部フロリダ州では8日、住民らがガソリン購入に走るなど対応に追われた。バイデン大統領は同日、「過去100年で最悪の嵐の一つとなる恐れがある」と述べ、避難を含め最大限の警戒を呼び掛けた。
2024/10/09
-
レバノン南西部にも侵攻=対ヒズボラ、4個師団展開―イスラエル
【エルサレム時事】イスラエル軍は8日、イスラム教シーア派組織ヒズボラ掃討に向けたレバノン地上侵攻に関し、1個師団を追加投入したと発表した。7日から新たにレバノン南西部でも作戦を開始し、侵攻地域を拡大した形だ。
2024/10/08
-
第1回リスクアドバイザー情報交換会~富士山噴火対応計画を作ろう~
リスクアドバイザーの情報交換会を開催します。
2024/10/08
-
レバノン、人口の2割超が避難民に=内戦下のシリア目指す人も
【エルサレム時事】イスラエル軍がレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラへの攻勢を強め、レバノン政府によれば、同国の人口の2割を超える約120万人が居住地を追われた。一部は内戦が続く隣国シリアに脱出。
2024/10/08
-
パキスタンの爆破テロで中国人2人死亡=空港近く、国内過激派犯行主張
【ニューデリー時事】在パキスタン中国大使館は7日、パキスタン南部カラチの国際空港近くで爆破テロが6日に発生し、中国人2人が死亡したと発表した。中国人1人が負傷したほか、パキスタン人にも多数の死傷者が出ているという。パキスタンでは中国企業や中国人を狙ったテロが相次いでいる。
2024/10/07
-
死者4万1000人、人質解放も進まず=イスラエル、ハマス交戦続く―ガザ衝突1年
【エルサレム時事】パレスチナ自治区ガザでイスラエルとイスラム組織ハマスの衝突が始まって7日で1年。米国やカタールなどが仲介する人質解放と停戦を目指す交渉は停滞し、ガザ側の死者は4万1000人を超えた。
2024/10/06
-
イラン精鋭司令官、安否不明か=レバノン空爆で死傷情報も―米紙
【イスタンブール時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、イランの精鋭軍事組織「革命防衛隊」で対外工作を担うコッズ部隊のガアニ司令官の安否が不明になっていると伝えた。
2024/10/06
-
地上戦でヒズボラ440人殺害=攻勢強化と対イラン報復を主張―イスラエル
【エルサレム時事】イスラエル軍報道官は5日、レバノンへの地上侵攻開始後、イスラム教シーア派組織ヒズボラの司令官を含む戦闘員440人を殺害したと明らかにした。ネタニヤフ首相は5日のビデオ演説で、戦果を誇示しつつ「まだ脅威を排除していない」と主張。攻勢を強める方針を強調した。
2024/10/06
-
欧州で復活の兆し=イスラム過激派テロ―SNSで若者「教化」・ガザ衝突1年
【ベルリン時事】欧州で下火になっていた「イスラム国」(IS)などイスラム過激派組織の影響を受けたテロに復活の兆しがある。訓練された戦闘員ではなく、「TikTok(ティックトック)」などのSNSを通じて「教化」されたとみられる若者の凶行が目立つ。
2024/10/06
-
治安部隊と交戦、極左31人死亡=インド
【ニューデリー時事】インド中部チャッティスガル州で4日、治安部隊と極左組織の共産党毛沢東主義派(毛派)との間で銃撃戦が発生し、毛派の構成員少なくとも31人が死亡した。治安当局が掃討した人数としては近年最大級という。地元メディアが伝えた。 。
2024/10/05
-
イラクからドローン攻撃、2人死亡=レバノンで交戦続く―イスラエル
【エルサレム時事】イスラエル軍は4日、同国北部での戦闘で兵士2人が死亡したと発表した。イスラエルのメディアによると、3日にイラクから発射されたドローンによってイスラエル占領地ゴラン高原にある軍の基地が攻撃を受け、他に24人が負傷した。
2024/10/05
-
コンプライアンスはどこでズレた?
人や組織が安全で自由な活動を行うために不可欠な「コンプライアンス」。その徹底が叫ばれていますが、企業活動の根幹を揺るがす現在も不正がもたびたび起き、一方でちょっとした振る舞いがSNSで炎上しています。何が問題になのか、機能不全の原因を探ります。また防災・BCPの見直しに役立つトピックスとして、南海トラフ地震臨時情報に関する独自調査と帰宅抑制訓練の事例を紹介します。
2024/10/05
-
重要鉱物の供給網強化へ=印米が覚書
【ニューデリー時事】インドと米国は3日、電気自動車(EV)の電池に使われるリチウムやコバルトなど重要鉱物のサプライチェーン(供給網)強化で協力する内容の覚書を締結した。両国はこれらの鉱物供給で大きな存在感を示す中国への依存からの脱却を図る。
2024/10/04
-
ヒズボラ後継候補に空爆か=イスラエル軍、組織弱体化狙い攻勢―地上戦で250人殺害・レバノン
【エルサレム時事】米CNNテレビなどは、イスラエル軍がレバノンの首都ベイルート南郊で3日夜から4日未明にかけ、交戦するイスラム教シーア派組織ヒズボラの次の最高指導者候補と目されるサフィエディン師を狙った空爆を実施したと報じた。
2024/10/04
-
米港湾スト、3日間で終結=労使が賃上げ暫定合意
【ワシントン時事】米港湾労働者の労働組合と雇用者団体の米海運連合(USMX)は3日、東海岸とメキシコ湾岸での一斉ストライキを終結させるとの声明を発表した。賃上げ交渉が暫定合意に達した。約半世紀ぶりの大規模ストライキは3日間で終了し、大きな混乱は避けられた。
2024/10/04
-
イスラエル、レバノン地上侵攻の拡大示唆=ヒズボラ幹部狙い空爆
【エルサレム時事】イスラエル軍によるレバノン地上侵攻で、ハレビ軍参謀総長は3日、「国境近くのテロ拠点を破壊し、いかなる者であれ排除する」と述べ、イスラム教シーア派組織ヒズボラへの攻勢を強める決意を示した。軍報道官はSNSで、レバノン南部の20以上の集落の住民に避難を勧告。
2024/10/04
-
米ハリケーン死者190人超=行方不明多数、ハリス氏ら被災地入り
【ニューヨーク時事】米南部を先月下旬に襲った大型ハリケーン「ヘリーン」の被害が拡大し、CNNテレビが2日伝えたところによると、死者は少なくとも191人に上った。このうち大規模な洪水が発生したノースカロライナ州で95人、サウスカロライナ州で39人、ジョージア州で25人が死亡した。
2024/10/03
-
ヒズボラと近接戦、拠点150カ所破壊=イスラエル側で初の死者―レバノン地上侵攻
【エルサレム時事】レバノン南部で地上作戦を続行しているイスラエル軍は2日、イスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘員を近接戦で殺害し、ヒズボラの拠点や武器庫など約150カ所を空爆で破壊したと発表した。また、ロケットランチャーをはじめとする武器を発見したという。
2024/10/03
-
イランとイスラエル、報復の応酬へ=ヒズボラ窮地で自制転換―中東緊張、戦火拡大に現実味
【エルサレム時事】イランが1日にイスラエルへ約180発の弾道ミサイルを発射したことで、懸念されていた戦火拡大が現実味を増している。
2024/10/02
-
イランが大規模ミサイル攻撃=イスラエル、「数日内に報復」と報道―石油施設標的か
【エルサレム時事】イランは1日、相次ぐ親イラン組織の指導者殺害への報復として、イスラエルに向けて弾道ミサイルを発射した。イスラエル軍は約180発だったと発表した。多くが迎撃されたとみられるが、イスラエルのネタニヤフ首相は「イランは重大な間違いを犯した。代償を払うことになる」と明言。
2024/10/02
-
イスラエルで無差別銃撃、7人死亡=実行犯2人を射殺
【エルサレム時事】イスラエル中部の商都テルアビブの路面電車停留所で1日夜、銃やナイフで武装したアラブ系の男2人が市民を無差別に襲撃し、救急当局によれば7人が死亡、11人が負傷した。実行犯2人は徒歩で逃走中、警察官らに射殺された。
2024/10/02
-
イランがイスラエルへ弾道ミサイル=「ハマス、ヒズボラ攻撃の報復」―約180発、4月の2倍規模
【エルサレム、ワシントン時事】イランは1日、弾道ミサイル約180発を敵対するイスラエルに向けて発射した。大半が迎撃され、イスラエル国内で死傷者の情報はない。イラン精鋭軍事組織「革命防衛隊」は声明で、イスラエルが報復すれば反撃すると警告。
2024/10/02
-
イスラエル軍、レバノン地上侵攻=18年ぶり、ヒズボラ掃討目的―限定作戦、米も容認
【エルサレム時事】イスラエル軍は1日、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点に対する限定的な地上作戦を開始したと発表した。イスラエル軍のレバノン侵攻は、2006年以来18年ぶり。
2024/10/01
-
スーパーで切り付け、18人死傷=上海
【上海時事】中国上海市公安当局が1日公表したところによると、同市松江区のスーパーマーケットで9月30日夜、37歳の男が刃物で無差別に切り付ける事件があり、3人が死亡、15人が負傷した。公安当局は現場で男を拘束した。在上海日本総領事館によると、被害者には日本人は含まれていない。
2024/10/01
-
レバノン南部で地上作戦=「限定的な急襲」―イスラエル軍
【エルサレム、ワシントン時事】イスラエル軍は1日、レバノン南部でイスラム教シーア派組織ヒズボラに対する地上作戦を開始したと発表した。軍は「限定的で局所的かつ標的を絞った急襲」と説明。標的は「テロリストやインフラ」で、対イスラエル国境に近い集落で発表の数時間前から作戦を始めたという。
2024/10/01