2019/05/24
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
日米で議論の的に
アメリカでは泡消火訓練を定期的に行っていた各種実火訓練施設や消防学校、空港消防訓練施設など周辺から、高濃度の有機フッ素化合物の土壌汚染と水質汚染が確認されたが、地域を管轄する浄水場にPFOS、PFOAなどを除染する施設がなかったことから、周辺の汚染された水を飲んだり、赤ちゃんのミルクを作ったり、シャワーを浴びるなどをしていた住民が、がんになったり、赤ちゃんの奇形、幼児のさまざまな健康障害が報告されている。そのため付近の住民に血液検査などの健康調査を促し、土壌と水の除染なども早く取り掛かるべきだという地域住民の声も挙がっている。
日本では、石油コンビナートや地下駐車場などの泡消火設備でも、PFOS、PFOAを含む泡消火剤が使われており、身近に使われている。
5月15日放送のNHK「クローズアップ現代」でもPFOAの毒性がもたらす、環境への蓄積性や発がん性などがあること取り上げられた。
■クローズアップ現代:化学物質“水汚染” リスクとどう向き合うか
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4280/index.html
5月10日には、在沖米軍による泡消火剤などの土壌汚染について、国会でも指摘された。
屋良朝博「在沖米軍による土壌汚染」PFOS、PFOAなど 5/10衆院・環境委
(出典:YouTube)
すでにこれだけリスクの高い物質が消火剤に含まれているのであれば、本来、早急に使用を中止し、しかるべき廃棄方法で処分し、同等の消火能力を有する代替え泡消火剤がありそうだが、簡単ではなさそうだ。
- keyword
- ワールドファイアーファイターズ
- 消火剤
- 有機フッ素化合物
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情の他の記事
おすすめ記事
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/07/15
-
-
ランサムウェアの脅威、地域新聞を直撃
地域新聞「長野日報」を発行する長野日報社(長野県諏訪市、村上智仙代表取締役社長)は、2023年12月にランサムウェアに感染した。ウイルスは紙面作成システム用のサーバーとそのネットワークに含まれるパソコンに拡大。当初より「金銭的な取引」には応じず、全面的な復旧まで2カ月を要した。ページを半減するなど特別体制でなんとか新聞の発行は維持できたが、被害額は数千万に上った。
2025/07/10
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/07/05
-
-
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方