2018/07/23
安心、それが最大の敵だ

横須賀工場の着工と資金難
この慶応元年3月、横須賀工場の鍬入れ式を挙行して敷地の整地にかかり、すっかり出来上がった5月、ヴェルニーが多数のフランス人職工を連れて到着した。資材も相次いで到着する。建設にかかった。
ところが、意外な外交問題が起こった。日仏合弁の生糸専門の貿易商社をつくるということがパリ財界に来ている公使らに訓告があったのだろう。フランスを除く外交団が最も強硬な態度で幕府に抗議したのである。
「各国と通商条約を結びながら、ある産物を特定の国にだけ輸出するのは万国公法違反である」。
幕府首脳は驚き狼狽した。小栗はその渦中にあった。元来240万ドルという巨額な費用のかかる横須賀製鉄所建設にあえて踏み切ったのは、生糸専売の商社からの利益を当てにしていたからのことである。幕府では各方面に了解を求めようとした。だが、とても理解を得られなかった。遂に商社計画はご破算となった。
幕閣、中でも小栗は苦境に陥った。幕府は長州再征にかかっており、将軍家茂は大坂まで旗を進めている。この軍事費だけでも財政は四苦八苦だ。その他に240万ドルなどという大金は捻出できない。ここで救いの手を差し伸べたのが、ロッシュだ。ロッシュは「フランス政府が仲介して、フランスのソサエテ・ゼネラルから600万ドル(今日の約600億円)が借りられるようにして差し上げた」と申し入れた。
その上、ロッシュは言う。
「長州のことは徳川家にとって大厄難でありますが、これを転じて大幸となす法があります。この度のことを機会にまず長州を倒し、次に薩摩を倒しなさるがよい。この両藩がなければ、天下に徳川家に反抗するものはありませんから、諸藩を廃止して、徳川家を中心とする中央集権郡県の制度としなさい。世界の列強は現在では皆この制度になっています。ついては600万ドルのほかに、軍艦や兵器も年賦でご用立てしましょう」。
「地獄に仏」だった。ことは政事総裁の一橋慶喜、老中、勘定奉行小栗、その他数人の幕閣だけが知っているのみで「秘中の秘」(極秘)として運ばれた。
◇
この3年後、最後の将軍・徳川慶喜が薩長閥の新政府へ恭順を表明すると、小栗はこれに猛然と反対し辞職した。その後、隠棲の地・上州権田村(現群馬県高崎市)で新政府軍により無残にも斬首された。何の取り調べもない問答無用の処刑であった。英才の哀れな末路であった。享年42歳。
参考文献:「小栗上野介忠順と明治維新」(高橋敏)、「小栗忠順のすべて」(村上泰賢編)、筑波大学附属図書館史料。
(つづく)
- keyword
- 安心、それが最大の敵だ
- 小栗忠順
- 幕末
- フランス
安心、それが最大の敵だの他の記事
おすすめ記事
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/10/14
-
走行データの活用で社用車をより安全に効率よく
スマートドライブは、自動車のセンサーやカメラのデータを収集・分析するオープンなプラットフォームを提供。移動の効率と安全の向上に資するサービスとして導入実績を伸ばしています。目指すのは移動の「負」がなくなる社会。代表取締役の北川烈氏に、事業概要と今後の展開を聞きました。
2025/10/14
-
-
-
-
トヨタ流「災害対応の要諦」いつ、どこに、どのくらいの量を届ける―原単位の考え方が災害時に求められる
被災地での初動支援や現場での調整、そして事業継続――。トヨタ自動車シニアフェローの朝倉正司氏は、1995年の阪神・淡路大震災から、2007年の新潟県中越沖地震、2011年のタイ洪水、2016年熊本地震、2024年能登半島地震など、国内外の数々の災害現場において、その復旧活動を牽引してきた。常に心掛けてきたのはどのようなことか、課題になったことは何か、来る大規模な災害にどう備えればいいのか、朝倉氏に聞いた。
2025/10/13
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/10/05
-
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方