新着一覧
-
-
中小機構の元委託派遣職員が7万社の情報を持ち出し
独立行政法人中小企業整備基盤機構(中小機構)は、株式会社パソナに事務局を委託して実施している「中小企業等事業再構築促進事業」において、事務局の元職員(派遣社員)が業務上知り得た1社のメールアドレスに対し、補助金の申請から受給にいたるまでの審査を個人的に支援する旨の営業メールを送信していたと発表した。
2023/12/26
-
-
宮城・走行中のLPガスを積載した道路作業用車両の火災
2023/12/24
-
-
合同会社 Office SRC がBCI 認定「CBCI トレーニングコース」を提供開始
合同会社 Office SRC(代表: 田代邦幸)は、事業継続マネジメント(BCM) の普及啓発を推進している国際的な非営利団体BCIが開発したBCMの実務者研修コースを日本語で開始する。
2023/12/24
-
IT資産を自動検出する脆弱性情報収集・管理サービス
サイバーセキュリティクラウドは、脆弱性情報収集・管理ツール 『SIDfm VM』において、管理サーバの構築・運用が不要で、すぐに脆弱性管理が始められる「クラウドタイプ」を提供する。また、保有するIT資産を自動検出し、脆弱性管理の対象としてワンクリックで登録が可能になる「ディスカバリ機能」を同ツールの標準機能として提供する。
2023/12/23
-
-
-
首都直下地震における物資供給などの課題を整理
日本フランチャイズチェーン協会(JFA)は12月21日、首都直下地震時の被災地域への物資供給などに関する共同研究の成果を発表した。コンビニエンスストア5社が参加する大規模災害対応共同研究会によって作成されたもので、災害発生時の物資供給などの課題と改善策を中間報告としてまとめている。
2023/12/21
-
ハンドルが伸ばせるLPガス&ガソリン可搬型発電機
エネルギーソリューション事業を展開するG&ECOは、LPガスとガソリンの2つの燃料が使える可搬型発電機「ELSONA(エルソナ)」シリーズから、従来機種より40%軽く、サイズも50%コンパクトになった新商品『ELSONA GD5000SR』を販売する(2024年3月出荷開始予定)。シリーズ初のハンドルが伸ばせる仕様で、キャリーケースのように持ち運べるのが特徴。
2023/12/20
-
-
-
セキュアな環境での生成AI利用を支援
ラックは、企業が組織内のデータを外部に送信せず、セキュリティを確保した上で生成AIの導入を支援する「生成AI社内活用導入支援サービス」を提供する。米マイクロソフト社が提供するクラウドサービス「Microsoft Azure」において、AIを利用できるようにするサービス「Azure OpenAI Service」を使い、組織内のプライベート環境でのみChatGPTを活用できるセキュアな情報分析プラットフォームの導入を支援するもの。
2023/12/19
-
-
「KPMGグルーバルテクノロジーレポート2023」の日本語版を公表
大手コンサルティング会社のKPMGが、12月18日、「KPMGグルーバルテクノロジーレポート2023」の日本語版を公表した。
2023/12/19
-
-
危機管理白書2024年版
A4サイズ、100ページ(本文96)、カラー(一部2色)12月21日からECサイト「BASE(ベイス)」より発売。※2023年12月25日から順次発送いたします(12月29日~2024年1月9日は年末年始休業となります)。
2023/12/18
-
独自システムで災害時の現場情報を即時共有
慢性的な人手不足、深刻な高齢化に悩む建設業。来年4月には、残業の上限が規制される2024年問題も控えている。そうした厳しい環境下でDXに積極的に取り組み、生産性を高めようとしているのが中堅ゼネコンの飛島建設。建築や土木の作業現場の管理で導入しはじめた新システムを、災害時の利用にまで拡大している。
2023/12/18
-
内閣府が冊子「企業の防災対策・事業継続強化に向けて」を公開
内閣府(防災担当)はこのほど、「企業の防災対策・事業継続強化に向けて」と題したPDF小冊子をまとめ、公開した。内閣府では現在、南海トラフ地震の想定の見直しを進めており、さらに、今年は関東大震災から100年目の節目にあたることから、企業に改めて地震対策の強化を呼び掛けることを目的としている。
2023/12/18
-
愛知・鉄工所で火災など
2023/11/29発生の、タイ・LPガスボンベを積載したトラックが横転してガス爆発100本以上の調理用のLPガスボンベを積載していたトラックが横転して起きたガス爆発。
2023/12/17
-
-
-
-