2019/08/22
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!

開催地は茨城県です
これまで、音楽にそこそこ無関心だった私は、フジロックは聞いた事はあったけど、新潟県の苗場スキー場で行われている事は、つい最近知りました! ライジングについてもそうです。北海道でやってるんですね!
ただ、サマソニだけは知っていました。なんと、出演した事があったからなんです。サマソニにはお笑いのステージがあるんですね。サマーソニックのすごさも知らず、ただただ、お笑いのステージに出演して帰ってしまったこともありました。今思うと、出演させて頂いたこと、またそのステージを観に来てくださる方がいるということに感謝ですね。
世界の名だたるアーティストさんが、他でステージ出演してる中ですからね。2回目の出演時は、お笑いステージ出演者の先輩たちと海辺のステージまで歩いて、BEGINさんを観て感動したのを思い出します。
そんなこんなで、私は全くのフェスビギナーで、なんなら音楽に関しても、ど素人なんですね。そんな私がなぜロッキンに参戦したかというと、、、夫の影響です。とはいえ夫も初参戦! 毎年、ライブに行きたい、フェスに行きたいというのに行かないで終わっていたのですが、観たいアーティストさんの出演もあり、「今年こそは!」と気合を入れて行ってきたのです!
今年は祝日も重なり、5日間開催ということで、チケットも取りやすかったようです。茨城県のひたちなか海浜公園で毎年行われる、ロックインジャパンフェスティバルは、通常4日間の開催(今年は5日間 8/3、4、10、11、12)で総勢200組を超えるアーティストが参加する日本最大級のフェスです。
ただ本当に心配だったのは、
1.自分の体力が持つのか
2.何を準備したらいいのか
3.どのような手段で会場に行くのか
という3点。
「こんなにも不安を抱えて、それでも参加するのか?」と思いますよね? はい! それでも行くのです。その100倍楽しみな気持ちがあった→これは夫が行く理由。わたしはというと→チケットを買ってしまったから。
というのが本当の理由でした。
チケットは通常、抽選になることもあるようなのですが、今回はすんなり入手することができました! その時点で2日間はsold outでしたが。
お笑い芸人赤プルと共に学ぼう!ちょっくら防災!の他の記事
おすすめ記事
-
機能する災害対応の仕組みと態勢を人中心に探究
防災・BCP教育やコンサルティングを行うベンチャー企業のYTCらぼ。NTTグループで企業の災害対応リーダーの育成に携わってきた藤田幸憲氏が独立、起業しました。人と組織をゆるやかにつなげ、互いの情報や知見を共有しながら、いざというとき機能する災害対応態勢を探究する同社の理念、目指すゴールイメージを聞きました。
2025/09/14
-
-
-
中澤・木村が斬る!今週のニュース解説
毎週火曜日(平日のみ)朝9時~、リスク対策.com編集長 中澤幸介と兵庫県立大学教授 木村玲欧氏(心理学・危機管理学)が今週注目のニュースを短く、わかりやすく解説します。
2025/09/09
-
-
リスク対策.PROライト会員用ダウンロードページ
リスク対策.PROライト会員はこちらのページから最新号をダウンロードできます。
2025/09/05
-
-
-
-
ゲリラ雷雨の捕捉率9割 民間気象会社の実力
突発的・局地的な大雨、いわゆる「ゲリラ雷雨」は今シーズン、全国で約7万8000 回発生、8月中旬がピーク。民間気象会社のウェザーニューズが7月に発表した中期予想です。同社予報センターは今年も、専任チームを編成してゲリラ雷雨をリアルタイムに観測中。予測精度はいまどこまで来ているのかを聞きました。
2025/08/24
※スパム投稿防止のためコメントは編集部の承認制となっておりますが、いただいたコメントは原則、すべて掲載いたします。
※個人情報は入力しないようご注意ください。
» パスワードをお忘れの方