新着一覧
-
復活台風8号、沖縄本島付近に=9号は小笠原の東海上―気象庁
沖縄本島の東海上にあった熱帯低気圧は27日夜に最大風速が台風の基準である約17メートルを上回り、再び台風8号となった。28日午前は沖縄本島南部付近にあり、午後以降は西方へ遠ざかると予想される。気象庁は沖縄と奄美地方では大雨や強風、高波に注意するよう呼び掛けた。
2025/07/28
-
-
タイとカンボジア、28日にも首脳会談=停戦協議、トランプ氏仲介―武力衝突なお継続
【ワシントン、バンコク時事】訪英中のトランプ米大統領は26日、タイとカンボジアの武力衝突に関し、両国が停戦協議を開始することで合意したと明らかにした。トランプ氏はSNSで「直ちに会談を行い、迅速に停戦合意をまとめ、最終的に和平を実現することで合意した」と説明した。
2025/07/27
-
熱帯低気圧などで大雨警戒=九州南部と奄美、沖縄―気象庁
九州南部と奄美、沖縄では26日、台風8号から変わった熱帯低気圧などの影響で断続的に雨が降った。低気圧は28日にかけて沖縄近海にとどまるとみられ、気象庁は大雨に警戒し、落雷や突風に注意するよう呼び掛けた。鹿児島県(奄美除く)では27日昼前まで線状降水帯が発生する恐れがある。
2025/07/26
-
福島・伊達で39.9度=熱中症警戒―気象庁
東北南部から九州北部では26日も晴れた所が多く、35度以上の猛暑日になる所が続出した。気象庁によると、福島県伊達市で今年全国最高の39.9度を観測。福島市と群馬県桐生市は39.2度、埼玉県鳩山町は38.9度、京都府宮津市は38.7度となった。
2025/07/26
-
AI産業成長へ課徴金導入必要=手塚個人情報保護委員長
政府の個人情報保護委員会(個情委)委員長に5月に就任した手塚悟氏が時事通信社のインタビューに応じた。個人情報保護法の3年ごとの見直しを巡り、個人情報の悪用で得た利益に対する課徴金を「導入すべきだ」と話した。
2025/07/26
-
「皆の心に残っている」=やまゆり園で追悼式―相模原殺傷事件から9年
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者ら45人が殺傷された事件から9年となった26日、亡くなった19人の追悼式が同園の体育館で開かれた。 式典は神奈川県などが主催し、遺族や園関係者らの他、黒岩祐治知事ら85人が参列。犠牲者に黙とうをささげた。
2025/07/26
-
台風8号、熱帯低気圧に=沖縄と奄美、九州南部は大雨警戒
台風8号は26日早朝に沖縄・宮古島付近を通過し、午前9時に北方海上で熱帯低気圧に変わった。低気圧は28日にかけて近海にとどまるとみられ、気象庁は沖縄と奄美、九州南部では大雨に警戒を呼び掛けた。沖縄と奄美は高波や突風にも注意が必要という。
2025/07/26
-
海底火山観測の強化を=トカラ列島地震で専門家
6月21日から始まった鹿児島県・トカラ列島近海を震源とする群発地震は、1カ月が経過して活動が小康状態になった。しかし、詳しいメカニズムなどは依然不明で、「火山活動のマグマなどによって動いている可能性が考えられる」(政府地震調査委員会の平田直委員長)との声も上がる。
2025/07/26
-
米メタ、EU域内で政治広告停止へ=「新規制への対応困難」
【ブリュッセル時事】米メタ(旧フェイスブック)は25日、今年10月から欧州連合(EU)域内で政治、選挙、社会問題に関する広告の掲載を全面的に停止すると発表した。10月10日に施行されるEUの新規制「政治広告の透明性とターゲティングに関する規則(TTPA)」への対応が困難だと判断した。
2025/07/25
-
車や家電に再生プラ使用義務=メーカー、計画作成が必須に―経産省
経済産業省は25日、再生プラスチックの使用義務を課す製品に自動車と家電製品、容器包装を指定する方針を示した。5月に成立した改正資源有効利用促進法に基づく措置で、対象製品を製造する事業者に、再生プラスチックの使用目標を含む計画の作成と提出を義務付ける。
2025/07/25
-
群馬・桐生で39.1度=気象庁
日本列島は25日も厳しい暑さが続いた。気象庁によると、群馬県桐生市で39.1度、福島県伊達市と兵庫県豊岡市で38.9度、福島市と京都府舞鶴市、福岡県太宰府市で38.6度を観測した。 35度以上の猛暑日になった所は269地点(午後5時時点)に上り、全国914観測点の3割を占めた。
2025/07/25
-
校舎の屋根崩落、生徒ら7人死亡=一時数十人生き埋め―インド
【ニューデリー時事】インド西部ラジャスタン州ジャラワルで25日、公立学校の校舎の屋根が突然崩落し、一時数十人が生き埋めとなった。地元メディアによると、少なくとも生徒ら7人が死亡。当局が事故原因を調べている。 事故は朝の祈りの時間に発生。
2025/07/25
-
台風8号、沖縄接近へ=九州南部・奄美は大雨警戒―気象庁
台風8号は25日夜、沖縄・石垣島の南海上を北上した。26日朝に同島付近を通過し、同日夜までに熱帯低気圧に変わる見込み。九州南部と奄美地方では大雨が予想され、気象庁は警戒を呼び掛けた。鹿児島県(奄美除く)では同日夜遅くにかけ、線状降水帯が発生する可能性がある。
2025/07/25
-
平均寿命、ほぼ横ばい=男性81.09歳、女性87.13歳―厚労省
2024年の日本人の平均寿命は男性81.09歳、女性87.13歳で、前年からほぼ横ばいだったことが25日、厚生労働省の調査で分かった。 平均寿命は、その年に生まれた0歳児が、平均してその後何年生きられるかを示した指標。各年齢の死亡率が今後変わらないと仮定し算出される。
2025/07/25
-
長崎で震度4
25日午前11時17分ごろ、長崎県南西部を震源とする地震があり、同県諫早市と雲仙市で震度4の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ。地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定される。主な各地の震度は次の通り。 震度4=諫早市、雲仙市 震度3=長崎市、熊本県天草市。 。
2025/07/25
-
台風7号、先島諸島北方を西へ=8号は26~27日沖縄接近か―気象庁
台風7号は25日午前、沖縄・先島諸島の北海上を西へ進み、夜までに熱帯低気圧に変わる見通しとなった。気象庁は奄美地方も含め、強風や高波、大雨に注意するよう呼び掛けた。 一方、台風8号はフィリピン北部沿岸にあり、今後北東へ進んで26~27日に沖縄に接近する恐れがある。
2025/07/25
-
仏、9月にパレスチナ国家承認=G7初、米とイスラエルは反発
【パリ時事】フランスのマクロン大統領は24日、同国がパレスチナを国家として承認することを決めたと表明した。9月の国連総会で正式に発表する。日本や米英、ドイツは未承認で、先進7カ国(G7)メンバーが認めるのは初めてとなる。
2025/07/25
-
欧州中銀、金利据え置き=8会合ぶり、関税見極め
【ブリュッセル時事】欧州中央銀行(ECB)は24日、ユーロ圏の金融政策を協議する定例理事会を開き、政策金利を据え置くことを決めた。据え置きは昨年7月以来、8会合ぶり。物価が目標水準近辺で推移する中、トランプ米政権による高関税政策の影響を見極める考えだ。
2025/07/24
-
指針見直しへ検討会が初会合=南海トラフ地震臨時情報―内閣府
内閣府は24日、「南海トラフ地震臨時情報」の発表時に自治体や企業が取るべき対応を示したガイドラインの見直しなどについて話し合う有識者検討会の初会合を開いた。昨年8月に初めて発表された際、一部地域で混乱が見られたことを踏まえ内容の拡充を検討し、今年8月中の改定を目指す方針を確認した。
2025/07/24
-
リチウムイオン電池に発火リスク=5年で事故1860件―夏に多発、ハンディーファンでも・NITE
モバイルバッテリーやハンディーファン(携帯用扇風機)など、リチウムイオン電池を使った製品の事故が夏場に多発しているとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意を呼び掛けている。 NITEによると、事故は年々増加傾向にあり、2020~24年に1860件発生。うち85%が火災だった。
2025/07/24
-
介護職の配置基準緩和提言=過疎地で人材不足加速―厚労省検討会
厚生労働省の検討会は24日、高齢者人口がピークを迎える2040年に向け、福祉サービスを維持するため、地域ごとに内容を見直すことを盛り込んだ報告書を了承した。中山間地域などの過疎地で人材不足が加速するとして、介護職員らの配置基準を緩和するよう提言。少ない職員数でも対応できる体制の構築を求めた。
2025/07/24
-
不二サッシ、下請法違反で勧告=金型無償保管―公取委
アルミサッシの部品製造に必要な金型を下請け業者に無償保管させたなどとして、公正取引委員会は24日、下請法違反で、東証スタンダード上場の「不二サッシ」(川崎市)に保管費用相当額の支払いなどを求める勧告を出した。
2025/07/24
-
「地震減少も終息見通せず」=トカラ群発地震で気象庁
トカラ列島近海を震源とする群発地震について、気象庁は24日、「発生回数はやや少なくなっている」との見解を示した上で、「まだ完全に活動が収まったわけではない」として引き続き最大震度6弱程度の地震に注意を呼び掛けた。
2025/07/24
-
タイ・カンボジア国境で軍が衝突=砲撃で民間人11人死亡
【バンコク時事】タイ・カンボジア国境地帯で24日、両国軍が衝突した。タイ保健省によると、カンボジア軍による砲撃で8歳と15歳の子供を含む民間人11人が死亡、24人が重軽傷を負った。タイ軍兵士1人も死亡した。軍同士の戦闘で死傷者が出たのは、5月に銃撃戦でカンボジア兵1人が死亡して以来。
2025/07/24