-
ペットライフセーバーズ:助かる命を助けるために
消防現場で犬に咬まれた時の対処法
2016/11/02
-
優れた耐候・防炎・透明性の間仕切り
アキレス株式会社(本社:東京都新宿区)は10月31日、災害時の安全性に優れたアキレスソフトパーテーションシリーズから、屋外使用対応軟質塩ビフィルム「アキレススカイクリア防炎」を11月中旬に発売すると発表した。
2016/11/02
-
安否確認、対策指示までをすべてスマホで
情報資産プラットフォームを活用したソリューションを提供する株式会社パイプドビッツ(本社:東京都港区)は27日、「スパイラル® 安否確認サービス」を12月上旬にリニューアルすると発表した。
2016/11/01
-
拭くだけで頭皮を清潔に保つシャンプー手袋
不織布やプラスチック、ラミネートなどの製造、販売を行う株式会社本田洋行(本社:愛媛県四国中央市)が販売する「シャンプー手袋」は、手袋型のドライシャンプーシート。水やタオルは必要なく、手袋で拭くだけで頭皮を清潔に保つので、災害時に水が使えなくなった時に役に立つ商品だ。
2016/11/01
-
工具不要で簡単組立、折りたたみ型ドローン
ドローンや撮影システムを扱う株式会社アミューズワンセルフ(本社:大阪府大阪市)が販売する多機能折りたたみ型ドローン「αUAV2」は、工具不要で組み立てられ、高精度を維持したまま小型、軽量化を実現、墜落させないための冗長性を装備している。
2016/10/31
-
Twitterの膨大な被災報告を瞬時に整理。災害状況要約システムを試験公開
国立研究開発法人情報通信研究機構(本部:東京都小金井市)は、耐災害ICT研究センターとユニバーサルコミュニケーション研究所で開発している災害状況要約システム「D-SUMM(ディーサム)」(Disaster-information SUMMarizer)を18 日からWEB上に試験公開した。
2016/10/31
-
【インタビュー】今なぜEHSなのか。欧米企業とは「大きな差」
そもそも今なぜEHSが求められているのだろう。 先進国とされる欧米との差はどうなのか? 日本企業はどう取り組んでいけばいいのか。 EHSの専門家である環境ワークス株式会社代表取締役の黒崎由行氏に聞いた。
2016/10/30
-
【講演録】グローバル企業に求められるコンプライアンス~環境・労働安全衛生関連法規制の順守~
環境や労働安全などすべての関連法規の順守は、企業にとって容易ではない。EHSの視点から企業に求められるコンプライアンスは、どのような点に配慮が必要なのか。8 月3日に本誌が主催したEHSセミナーで、ビューローベリタスジャパン株式会社執行役員戦略事業部部長の水城学氏が講演した。
2016/10/30
-
【先進事例】組織体制をシンプルに 環境を柱に一体的に推進
大手製薬会社の中外製薬もEHSを統合させた全社的マネジメント体制の整備を進めている。本社や支店、工場、研究所をそれぞれ1つの事業所とみなし、CSR 推進委員会が統括する体制だ。これまで工場で認証取得していた環境マネジメントシステムISO14001を応用し、すでに効果が出始めているという。
2016/10/30
-
【先進事例】海外顧客の要求に応える 統合マネジメントでEHSを推進
半導体の製造装置や液晶テレビなどに使われるフラットパネルディスプレー製造装置などの開発を手がけるSCREENグループは、国内ではいち早くEHSの取り組みをスタートさせ、現在グループ全体で環境と労働安全、さらには防災・事業継続を一体的に推進している。理由は海外のメイン顧客である半導体メーカーからの国際標準に準拠したさまざまな活動の要求だった。
2016/10/30
-
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
緊急地震速報が鳴った!大人の皆さんどうしますか?とりあえず隣の人見てませんか?
2016/10/28
-
従業員の命を守る「職場の医学」
職場で急病人発生 あなたが行う評価と応急処置!
2016/10/27
-
災害リスクなど防災情報提供サービスを開始
グリーン・コミュニティの実現を目指す日本アジアグループ株式会社(本社:東京都千代田区)傘下の国際航業株式会社(本社:東京都千代田区)は24日、災害リスク情報などをインターネット経由で提供するサービスについて、試験的に開始することを発表した。
2016/10/26
-
ASERT アーバー・セキュリティ・エンジニアリング&レスポンス・チーム ブログ
国家によるサイバー攻撃(State-Sponsored Cyber Attack)とは
民間企業からみたサイバー攻撃は、一見すると同様なタイプの手法や手口が確|認されるが、それぞれをよく見ていくと、以前とは大きく異なる様々な脅威主体|が存在していることが分かる。
2016/10/26
-
ワールド ファイアーファイターズ:世界の消防新事情
いつ、だれが、何の「メーデー」を発するのか?その発信責任は?
2016/10/26
-
セルフサービスで5つの手荷物を同時に検査
ソフトウエア企業のQylur社(本社:アメリカ・カリフォルニア州)が開発したQylatronは、スポーツ大会やエンターテイメントなどのイベント開催時に5つの手荷物を同時に検査できるため、通常より最大5倍の速さで人々を動かすことができる。アクセス認可、手荷物検査などを扱う自動化セルフサービス入場ソリューションだ。
2016/10/26
-
業種別BCPのあり方
第23回 事業中断対策の今後(1)
日本でのBCPに関する議論は、主に地震に集中しているが、日本企業の事業中断の原因は地震のような自然災害に限らない。
2016/10/25
-
マスクの基礎知識 フィットテストを怠るな!
2016/10/23
-
うがいの基礎知識 ガラガラってする?声を出す??
2016/10/23
-
BCP担当者が最低限おさえておきたいインフルエンザ特措法
2016/10/23
-
手洗いの基礎 アルコール洗浄だけでいいと思っていませんか?
2016/10/23
-
賃貸住宅でも、家具転倒防止のためのネジ穴を当たり前の世の中に
2016/10/20
-
写真データ情報漏えいを防止するスマホアプリ
企業の業務改革や新規事業開発を支援するケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社(本社:東京都江東区)は13日、会議でのホワイトボードの板書などの機密情報を含む内容を撮影した写真データを、スマートフォンの本体に保存することなく、指定したメールアドレスに自動的に送付するスマホアプリ「会議カメラ」の提供を開始したと発表した。
2016/10/20
-
危機管理の要諦
雑誌WedgeでBCP特集
雑誌WedgeでBCPの特集が組まれています。テーマは「商機を逃すな」
2016/10/19
-
アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』
登山では、コットンのインナーは着ません!機能性インナーの下にコットン肌着を着ている人が54%も
2016/10/19